刊 |
目次 |
発刊日 |
第48号 |
目次を表示
- ごあいさつ(母校校長) 小林 克茂
- 人生の挑戦の糧と憩い 中村 清
- 流水長き思いあり 中野 完ニ
- 思師・畏友・雑感 中島 和男
- 顧みて思う 吉田 直文
- うめぐさ(11頂/31頁〉 大木 紀元
- この歳になって今シューベルト 小林 茂夫
- 私と剣道 渡邊 元昭
- スポーツと人生 新後閑 周ニ
- 失った“ふるさと” 上利 嘉野
- 唐津への迷い 魚住 恒吉
- アフガニスタンへの想い 小出 昭吾
- アラビア回想記 中澤 清
- 刺激様々 岡本 正己
- 漢詩 安田 繁三
- 旧井上邸が高崎哲学堂に 水上 勝之
- 30年の趣味な人生 丸山 俊弘
- 「森」に想う 小菅 智彦
- 妻、娘、息子の学校の教育目標 清水 保
- 高高第39期・傘寿祝賀パーティー 中曽根 信雄
- 59期還暦同窓会 茂木 弘道
- 級会の歌
- 酔乱会 山ロ 憲和
- マニラの父、故大沢清氏故郷に帰る 加藤 秋男
- 小渕首相を悼む 小田川 浩道
- 一高東大物語 三好 研一
- 一姫二太郎 豊泉 清
- 翠巒維持会費ご協賛者名
- 大いなる野 福田 賢吾
- 先輩訪問/第33期:五十嵐壮さん 柳沢 和夫
- 高崎高校東京同窓会だより
- 「ぐんま新時代の群像」10名中8名が高崎高校OB
- 大学合格状況/平成14年度母校教職員人事異動
- 頑張っています高高健児 中島 信義 >志賀 勉
- 翠巒48号出版ご協賛会員名
- 校歌/応援歌
|
平成14年10月発行 |
第47号 |
目次を表示
- 京浜高崎高校同窓会長挨拶 中村 清
- 新任のごあいさつ(母校新校長) 小林 克茂
- 京浜同窓会呼称60年を祝う会 熊野 卓司
- 京浜同窓会を顧みて 上利 嘉野
- 京浜同窓会呼称60年を祝う会・記念講演 中曽根 康弘
- 師と仲良しの女性の父 岡本 正己
- 14回目の比国訪問 加藤 秋男
- 上州板鼻宿 山ロ 治也
- 旧松井田駅の残影 銭谷 龍夫
- 同級生の誼み 大山 廣
- 病は気力でふっとばそう 名越 正好
- 彼岸へ旅する 石岡 荘十
- ぼけ防止の特効薬 豊泉 清
- 小学校に英語は必要ない 茂木 弘道
- 近頃思うこと 齋藤 和之
- 夢多き日々の思い出パートII 柳井 泰道
- いざ、高高 小林 茂喜
- 風圧 松田 喬和
- IT社会へ一つの懸念 島野 康
- 上州杉で家づくりから町づくり 坂本 裕
- クルマと共に 芳賀 則雄
- 風景がくれる「元気」 丸岡 康則
- 監督と私 内田 修一
- 今も苦手な化学物質 竹内 哲也
- 短歌 猿谷 明
- 川崎の流れに副いて憶う唄 安田 繁三
- 高中33期・同期生対談 石川 堯雄 岡本 正己
- 先輩訪問/第37期:長沼米吉さん 柳沢 和夫
- 京浜高崎高校同窓会便り
- 母校教職員異動/大学合格状況
- 第11回京浜高高ゴルフ大会 五十嵐 久泰
- 58期還暦の祝いは京浜同窓会の還暦祝 祝賀実行委員
- 編集後記
- 翠巒47号出版協賛会員一覧
- 「翠巒」維持会費のお願い
- 大成功の御礼/ブルーノ・タウトの映像を作る会
|
平成13年10月発行 |
第46号 |
目次を表示
- 縦横の絆を強め更なる発展を 中村 清
- 小者と蜜蜂 岡本 正己
- 有限の地球と生存 加藤 秋男
- 残日録への道 内山 信次
- 私の履歴書 妥女 浩
- 心に残る先生の言葉 海保 英夫
- うめぐさ 大木 紀元
- 我が人生 テニスに熱中した青春 山岸 俊文
- エジプト航空機ハイジャック遭遇記 秋元 泰士
- 時の狭間に育って 関ロ 義久
- 20世紀の物理を高校で 本間 三郎
- 海外駐在時代の思い出 五十貝 誠
- 売れなかったミュージシャン 古立 善之
- 晩学のすすめ 斎藤 陽一
- 疑問にも生徒の感性を 福田 篤
- 夢多き日々の思い出パートII 柳井 泰道
- グローバル・ビジネスの歩き方 加納 國雄
- 青春ノート「バラの香りは」 水上 勝之
- TMO40周年を迎えて 綿貫 不二夫
- 故郷からの文化発信 富岡 賢治
- 海外登山 梅山 知一
- 秘書 富沢 信隆
- 同窓会大好き人間 熊野 卓司
- 京浜高々57会「還盾を祝う会」 斎藤 駿三
- ニ水会(同期会報告)
- 第五十二期同窓会開催
- 京浜高々同窓会ゴルフコンペ始末 五十嵐 久泰
- 先輩訪間/第23期:大澤清さん 三木 芳樹
- 京浜高崎高校同窓会便り
- 母校教職貝異動/大学合格状況
- 編集後記
- 翠巒46号出版協賛会員一覧
- 校歌/応援歌
|
平成12年10月発行 |
第45号 |
目次を表示
- 会長就任の挨拶 中村 清
- ご挨拶 横田 英ー
- 旧友の短歌で忍ぶクラスメート 岡本 正己
- パーム油の話 加藤 秋男
- 旧師・ 山本捨三先生 喜美候部 圭吾
- 高々炎上 田中 一光
- うめぐさ 大木 紀元
- 私の思師考 別当 有利
- 大塚雅彦先生を囲む会 樋ロ 實
- 山あいの温泉宿の女性 高橋 清一
- 「国造り(Nation Building)」を学ぶ 岩崎 允彦
- 世界と日本 田島 高志
- 異文化とコミュニケーション 田中 健夫
- 韓国が死んでも日本に追いつけない18の理由 百瀬 格
- 上州求心 竹内 正顕
- 黄色いリボン=湾岸戰争時の米国生活 増田 耕太郎
- 近況 小高 章
- 海にドッブリ 深井 隆ニ
- 新幹線通勤Q&A 金田 英彦
- グラウンドにて 植原 均
- エースを狙え! 小暮 孝史
- 夢多き日々の想い出パートI 柳井 泰道
- ふるさと創成 編集子
- 永田町の一日 田島 淳
- この不況で思うこと 廣田 裕司
- 岸芳彦さんを悼む 上利 嘉野
- 先輩訪問/第40期:市川喜一さん 編集委貝=柳沢・梅山
- 役貝名簿
- 着任のご挨拶 母校校長・桜井 直紀
- 母校教職員異動/大学合格状況
- 京浜高崎高校同窓会便り 三木 芳樹
- 編集後記
- 翠巒45号出版 協賛会員一覧
- 校歌/応援歌
|
平成11年10月発行 |
第44号 |
目次を表示
- マウンドを降板するに際して 浦野 清
- 想い出 吉澤 良太郎
- 俳句「葛の花」 長井 和行
- 二っの故郷 白石 幸治郎
- 一枚の古写真から 田中 健夫
- 50年間も騙されていた話 臼田 久夫
- 心の教育について 竹内 克好
- 観音山・私の一名山 小花 弘路
- 短歌「旧制高崎中学校」 原 一雄
- 俳句「だるまや」 海保 英夫
- ニ水会カナダ紀行 第53期京浜同窓会
- 一隅を照らす 松永 博英
- 塚田とほる先生を悼む 半田 富久
- 未来を見通す 小暮 桂
- 忘れがたき故郷、高崎 塚田 佳男
- 37年前のアメリカ行 石井 溥
- もっと元気に活き活きと 御供 謙一
- 級会の歌
- 樹高千丈、葉落帰根 広田 誠四郎
- 企業から町役場の21世紀課長に転身 田中 憲二
- キハスの思い出 内堀 貴弘
- 群馬県立高崎中学校校歌
- 私の好きな俳句 坂本 雅昭
- 都市のエゴ、都市のエコ 太田 守幸
- 極私的 ラグビー讃歌 城田 義将
- 楕円のボールを追いかけて 小林 康一
- ワールドカップ熱狂論 山田 直樹
- ラジオ高崎の人気番組 大木 紀元
- 先輩訪問/第28期:西嶋重忠さん 柳沢 和夫
- 京浜高崎高校同窓会便り 三木 芳樹
- 母校教職員異動/大学合格状況
- 翠巒44号出版 協賛会員一覧
- 編集後記
- 校歌/応援歌
|
平成10年10月発行 |
第43号 |
目次を表示
- 百周年式典報告 矢島 哲雄
- 会長挨拶 浦野 清
- 南雲今朝雄先生をいたむ 上利 嘉野
- 名は体を表すか 岡本 正己
- 嫌員在職五十年表彰に対する謝辞 中曽根 康弘
- 正岡子規と英語とベースボール 深瀬 達郎
- 俳句「冬の雨」 長井 和行
- 山下和夫歌集「耳」に聴く 橋爪 良恒
- 高崎の竜宮城 中曽根 信雄
- 旧師肪間 米山寅太郎先生 田中 健夫
- 「定年」教授の嘆き 永井 憲一
- 魅力いっぱいの上野の山 羽烏 昇兵;
- ペルー大使公邸テロ事件 中曽根 悟郎
- ゴルフ想親会「タカタカ会」 黛 杲
- ふるさと考 石岡 荘十
- 男子の本懷 下村 博文
- ナホトカ自由経済区を視察して 碓井 良明
- 有朋自遠方来不亦楽乎 折茂 勝已
- パール博士のこと 茂木 弘道
- バリアフリー活動体験 山本 忠順
- イギリスにおける「民族・人種と教育」 須藤 敏昭
- 香港散策 野澤 俊彦
- 都銀支店長徒然草 伊澤 啓
- 教室の窓より逃げて 布施 英利
- 「18X 2」遠くで汽笛を聞きながら 和田 国明
- 世に送り出した人 小須田 和彦
- 先輩訪問/第24期:朝岡正雄さん 柳沢 和夫
- Q&Aセルリアンブルーとはどんな色 大木 紀元
- 京浜高崎高校同窓会だより 三木 芳樹
- 母校教職員異動/大学合格状況
- 翠巒43号出版 協賛会員一覧
- 編集後記
- 校歌/応援歌
|
平成9年10月発行 |
第42号 |
目次を表示
- 会長挨拶 浦野 清
- インドネシア独立50年に思う 西嶋 重忠
- 杖とともに60年 岡本 正巳
- 俳句「木の葉髪」 長井 和行
- 俳句「ふるさと」 中曽根 康弘
- 科学技術庁長官賞受賞に思う 植原 寅蔵
- 臨死体験 石坂 欣二
- スコットランドの旅 海保 英夫
- 懐かしの日々 中島 誠
- ユダヤ人のおばあさん 折茂 宏治
- シルクロード・中央アジアの旅 松本 和夫
- フランスと日本、夢の架け橋 大木 紀元
- 国民的課題のホームレス問題 梅沢 嘉一郎
- 武満鉄と陶芸と・・・ 佐藤 (ひへんに圭)
- 愛犬の死 小板橋 洸夫
- 高々それから 上原 勝美
- ケイ線について 岸 伸行
- 日本の昨今について思うこと 内田 憲宏
- 先輩訪問/第26期:桜井栄一さん 柳沢 和夫
- 創立100周年記念事業募金のお願い
- 母校だより
- 京浜高崎高校同窓会だより 三木 芳樹
- 翠巒42号出版 協賛会員一覧
- 編集後記
- 京浜高崎高校同窓会役員名簿
- 校歌/応援歌
|
平成8年10月発行 |
第41号 |
目次を表示
- 高々同窓会の特色と輝き 原 一雄
- 会長挨拶 浦野 清
- 故郷 柚木 知
- 「同窓会」考 新井 章
- 耳鳴り人生 名越 正好
- 高々出身政官界人列伝 高木 賢
- ラグビー・クラス対抗戦 永井 邦彦
- 35歳 宮森 丈治
- クラス会だより/一期一会のクラス会 青木 孝
- 囲碁三昧 佐藤 菊雄
- 多逢勝縁 半田 淳
- 茫々50年 岡本 宏
- 追悼/福田赳夫先輩 小山 嘉一
- オーシャン・ビュー・コンプレックス 関根 健男
- 中国オリエント急行の旅 松本 和夫
- 縁あって 井田 博之
- 「奇跡」の実現に向けて 高橋 勇夫
- 宴会の国?へ行って来た 山寺 広則
- 人の輪の始まりは同級生 飯島 陽
- モスクワから・・・ 稲熊 均
- 先輩訪問/第19期:岡田 (やまへんに君)一さん 須藤 元
- 俳句 中曽根 康弘
- 母校校長挨拶 古川 功
- 母校だより
- 同窓会だより
- 編集後記/創立100周年記念事業募金趣意書
- 協賛会員一覧
- おしらせ
|
平成7年10月発行 |
第40号 |
目次を表示
- 会長挨拶 岡本 正巳
- 私どもの修学旅行 深堀 泰一
- 高中、先生、そして父母 新井 隆一
- 過ぎし日の思い出 脇田 博史
- 音楽への道 新井 汎
- 遠ざかる高高 岩田 一男
- 人生これから 早川 成昭
- 気分は今も文化祭 田中 勝義
- 存在の不安に揺れる魂 下田 好行
- 入試と通学 小熊 知雄
- 鳴らないラッパ 五十嵐 弘
- ふるさとへの思い 関根 亨
- 観音山で思ったこと 伊藤 晴夫
- 心・こころ・ココロ 田村 征三
- 高々時代の思い出 金井 隆夫
- パーマーなおもて 須川 保
- 高崎について 小高 章
- 小説「羽鳥千尋」について 白石 幸治郎
- 関越自動車道雑感 西 有三
- 猿の町 後閑 暢夫
- 過労死 西村 博
- 俳句 中曽根 康弘
- 俳句 早川 光昭
- 回顧 松田 高昌
- 詩 門倉 (ごんべんに央)
- 奇を好む心 中村 秀司
- 在外勤務から開放されて 黛 杲
- 故郷魂 大山 将隆
- 思いは「邪馬台国」 後閑 国夫
- 「上州」と「上毛」 上利 嘉野
- 桜の思い出 境 文四郎
- 環境問題で思うこと 土方 邦夫
- マッピングシステムに魅せられて 谷口 武志
- 漢方と私 福島 辨造
- 日の丸の赤がにじんで 黒沢 順一
- おわりハじめ 橋爪 良恒
- 皇室関係の行事に参列して 中村 清
- 地中海を旅す 岸 暁
- パナマ運河 吉田 方明
- 中国雑感 小山 泰宏
- 香港・深センの経済事情 城田 斉
- 「あかつき丸」から「もんじゅ」へのプレゼント 黒沢 勝利
- 自動車企業における日米逆転は本当? 依田 光広
- クラス会だより 高津 倍夫
- 先輩訪問/海野次郎さん 三木 芳樹
- 先輩訪問/宮本武徳さん 柳沢 和夫
- 彫刻作品「梟」 分部 順治
- 京浜高崎高校同窓会だより
- 続・京浜高高同窓会の歩み 上利 嘉野
- ご挨拶 祝・翠巒40号 小山 禧一
- ご挨拶 堀口 康平
- 母校だより
- 編集後記
- 協賛会員一覧
- 原稿募集要項
- 校歌/応援歌
|
平成6年10月発行 |
第39号 |
目次を表示
- 京浜同窓会会長挨拶 岡本 正巳
- 私の学生時代 福田 赳夫
- ふる里に想う 神田 創造
- 高高時代の思い出 佐藤 収宏
- 烏川のある風景 斉藤 陽一
- セルリアンブルーの空の下で 平池 芳和
- 俳句 中曽根 康弘
- 市民の寺子屋をめざして 井上 房一郎
- 忘れ得ぬこと 陸軍士官学校のこと 百瀬 涓
- 百貨店の復権 浦瀬 清<
- フランス語のカナダ 岩崎 允彦
- 名木尋ね歩き 吉永 文弘
- 海事史研究者となるの弁 田中 紀之
- マレーシア、ベトナムを訪問して 碓井 良明
- 百年前の日本語学習 河辺 岸造
- 「核の冬」と「炭素の夏」 黒沢 勝利
- NHK基礎英語を担当して 神保 尚武
- 先輩訪問 第19期・田中三郎さん
- クラス会だより
- 京浜高崎高校同窓会だより
- 母校だより
- 編集後記
- 協賛会員一覧
- 原稿募集
- 校歌/応援歌
|
平成5年10月発行 |
第38号 |
目次を表示
- 京浜同窓会長あいさつ 岡本 正巳
- 「翠巒」編集を顧みて 上利 嘉野
- 身辺雑記-京浜26会のことなど 桜井 栄一
- ふるさと群馬への報恩を基に 上野 公成
- 随想
- クラス会だより
- 京浜高崎高校同窓会だより
- 編集後記
- 協賛会員一覧
|
平成4年10月発行 |
第37号 |
目次を表示
- 京浜同窓会長辞任の弁 南雲 今朝雄
- 会長就任の挨拶をかねて 岡本 正巳
- 高高同窓会長就任の挨拶 小山 禧一
- 「国際競争力」のある農業をめざそう 山本 富雄
- 雑感 須藤 良太郎
- 随想
- 星霜
- 母校だより
- クラス会だより
- 京浜高高会だより
- 編集後記 上利 嘉野
- 協賛会員一覧表
|
平成3年10月発行 |
第36号 |
目次を表示
- 星霜
- 同窓会だより
- 思い出
- 随想
- 母校だより
- 京浜高高会だより
- 編集後記 上利 嘉野
- 協賛会員一覧表
|
平成2年12月発行 |
第35号 |
目次を表示
- 高間繁会長を偲んで 福田 赳夫
- 高間繁氏のご逝去をいたむ 南雲 今朝雄
- 星霜
- 同窓会だより
- 随想
- 母校だより
- 京浜高高会だより
- 京浜同窓会の歩み 上利 嘉野
- 編集後記
|
平成元年4月発行 |
第34号 |
目次を表示
- 星霜
- 同窓会だより
- 思い出
- 随想
- 高崎哲学堂の建設へ 井上 房一郎
- 前橋高校京浜同窓会に招かれて 上利 嘉野
- 母校だより
- 京浜高高だより
- 編集後記 上利 嘉野
- 協賛会員一覧表
|
昭和63年5月発行 |